• HOME
  • コラム紹介
  • 2024年4月から始まる相続登記の義務化で売上を増やすポイント

目次

相続登記の義務化を知っている人は増えたのか?

2024年4月から始まる相続登記の義務化で「相続手続き」について検索される人は非常に増えています。メディアや各種団体が広報活動を活発化していることで、以前よりも相続登記が義務化されること知っている人は増えています。

しかし、相続登記の義務化・関する認知度等調査などの結果を見ると、

相続登記の義務化を「よく知らない」「全く知らない」と答えた人は、「約66%」と非常に多く、まだまだ認知度は低いといえます。

また、相続登記の義務化や相続関連の情報取得をどういった媒体で行うのかということでも

相続登記の義務化、相続土地国庫帰属等の新制度を知った方法は「インターネット」が非常に多く、情報発信メディアはインターネットを活用することが非常に効果的だと言えます。

2024年以降の相続市場の変化

2024年以降に相続登記の義務化制度の変化がある一方で、市場の拡大をチャンスと捉えたプレイヤーが相続市場への参入も増えてくることは確実です。

実際に今後起こるであろう動きとしては、以下が挙げられます。

・リーガルテック企業による「相続登記獲得マーケティング」が拡大
・都市圏の司法書士事務所では「相続登記の値下げマーケティング」が再拡大
・大手税理士法人、相続注力法人による「WEB広告への大型投資」が再加速
・業務提携をベースとした大手法人による「相続案件の大量受注体制」の仕組化
・顧客を保有する金融機関や葬儀社の「相続手続き業務のアウトソース化」
・財産1億円以下の方を対象とした「格安相続税申告サポート」を提供

相続の売上・利益構造を変えることがチャンスに繋がる

相続手続き、相続税申告の単発受任ではなく1人の相談者から複数の商品を受任できる体制に変えていく必要があり、フロントエンド商品とバックエンド商品の構築が必須となります。

実際に相続登記のみでは収益化は難しく、相続登記の後に不動産の売却までをサポートして収益化ができるかが非常に重要です。

また、相続人の方々も高齢化が進み、二次相続対策の必要性を提案することで、生前対策の受任も増やすことに繋がります。

こういった複数商品の受任体制を面談する方の「経験とスキル」に依存しない仕組みをつくることで、人材育成のスピードが上がっていきます。

今までと“同じやり方“は失敗モデル!

相続で売上を増やしていきたい、今から相続分野へ注力をしたいと考えている場合は、「売上を増やすビジネスモデル」が必要となります。

いまの事務所の特性に合った商品設計や業務処理モデルを構築し、今後の事業展開を考えることで、売上と利益をしっかりと伸ばすことに繋がります。

実際に「相続手続きを大量受注して処理するモデル」と、「1顧客当たりの受任数とLTVを最大化するモデル」となると、事務所体制や人材採用や組織配置なども変わりますので、事業として伸ばすという点を考える上では必要な要素となります。

「今までと同じ」ではなく、売上を持続的に増やすために必要な施策は何かという点で、事務所の取り組むべき内容を整理いただくことで、実際に進むべき方向性が定まると思います。

1顧客当たりの受任数とLTVを最大化するモデルを成功事例を公開

★★本セミナーの見どころ★★

【ポイント1】
★顧客管理とマーケティングを行うだけで、受任単価50万円以上を実現
kintoneを活用した顧客管理とダイレクトマーケティングを行うだけで、業界平均値の約5倍以上の受任単価を達成。集客を大きく変えずに、受任単価を大幅に引き上げる仕組みをセミナーで紹介。

【ポイント2】
★年間受任件数40件&受任率90%&売上1,000万円以上を誇るリピーターを増やす秘訣
新規案件よりも依頼確度が高いリピーターを増やし続けるには顧客管理とマーケティングを行うことが最適な方法。
リピーターからの受任は約90%を超えるため、リピーター反響を増やし続ける仕組みを作る仕組みを公開。

【ポイント3】
★相続売上の50%を占める「遺産整理業務」の集客と受任の極意
売上を安定化させる高単価・模倣困難な「遺産整理業務」の獲得方法を公開。
受任単価50万円以上の遺産整理業務の年間受任件数30件以上と高確率で遺産整理の獲得方法を公開。

【ポイント4】
★遺言受任25件/年!高単価で受任ができる遺言コンサルと高い執行付帯を実現
生前対策の受任を効率よく増やすために必要な顧客リストと管理する仕組みを導入することが重要。
相続発生後の顧客から適切なタイミングで二次相続の提案を行うことで、1顧客2商品以上の受任をすることができ、受任単価50万円以上に。

2024年以降に「相続で負けない事務所」になるために必要なこと

セミナー詳細・申込はこちらから

相続に注力したい事務所様向けの無料相談 無料ダウンロード 相続専門士業向けメルマガ配信中!

この記事を書いたコンサルタント

船井総合研究所 相続グループ

船井総合研究所の士業支援部・相続信託ビジネスグループです。
相続・財産管理業務に注力する会計事務所、法律事務所、司法書士事務所、行政書士事務所の相続周辺業務を中心に経営を考えます。