この記事では、「地方商圏×高齢者×スマホ」がテーマのコラムです。
・スマホ、タブレットの利用率
・スマホ対応サイトを持つ重要性

司法書士コンサルティンググループ 小高 健詩 (オダカ ケンジ)

突然ですが、先生の事務所の集客用マーケティングサイトは
スマホ対応になっているでしょうか。

各士業を見渡すと実に様々な業務に取り組んでいますが、もっともスマホと親和性が
低いと思われる相続客の動向を調査してみました。

相続分野は50歳以上がメインターゲットになっており、
18万商圏や49万商圏だと高齢化率は27~30%近くにまで上ります。

そして高齢者はITリテラシーが低いというイメージもあり、
高齢者とスマホは相性が悪いと思われてきましたが、
スマホを利用している事務所の問い合わせ件数も多いのです。

これを裏付けるデータとして、九州エリア40万都市、九州エリア60万都市、
北陸45万都市、東海エリア40万都市での検索ツールのスマホ・タブレットとPCの
構成比率はスマホ・タブレットの利用比率は低いところで38%、
高いところでは56%にまで上りスマホ・タブレットの利用率がPCの利用率を
上回っているエリアも出てきています。

平成26年の総務省のデータでスマートフォンの所有状況が2014年から
2016年6月までの1年半で59.1%から70.1%までに急増していることを考えると、
先に示したデータも妥当なものと判断できます。

地方商圏は都市商圏よりも所得指数が低く、スマホがほぼ一人一台に行き渡っている状況で、
文章作成やデータ作成などで利用するPCはあくまでビジネスユースのために
大して使いもしないPCをわざわざ購入する必要がないのだと思います。

ということで、これまで手薄になっていた「地方商圏×スマホ×高齢者」という図式も
成り立つほどスマホの普及が想像を超えて早まっています。

もし万が一、まだスマホ対応のサイトを持っていないのであれば、
すぐに作ることを強くお勧めします。

司法書士コンサルティンググループ 小高 健詩 (オダカ ケンジ)

小高 健詩
(オダカ ケンジ)
のブログはこちら

相続に注力したい事務所様向けの無料相談 無料ダウンロード 相続専門士業向けメルマガ配信中!

この記事を書いたコンサルタント

小高健詩

専門分野
全般

職務経歴
2007年 船井総合研究所入社
2008年 士業コンサルティンググループ 司法書士チーム配属
2012年 士業コンサルティンググループ チームリーダー
2016年 士業支援部 グループマネージャー